2013年 08月 31日
★ Back to school night ★直訳すると変ですね。私もアメリカへ来て初めて聞いたこの言葉。
なんじゃ~??
学校のHPにも書いてある・・・チューターさんに聞いたところ、
新学期の「保護者会」と言う事です。
夕方から、プリンシバルのお話があり終わると次は子供の教室へ移動し、
わが子の椅子に座り、担任の先生から1年間の授業の進め方や遠足の予定などを聞きます。
ほぼ全員の椅子が埋まっております。半分以上はお父さん。
スライドが始まる前には、先生の家族写真で始まります!
確か、長女の学校でもスライドを見たときに終わりは担任の先生の家族写真でした!
長女と次女は学年が違うので、2日に分けて話を聞きに行った・・・・と言うより私の場合は
見に行った?感じ。
約1時間しっかりとお話があります。
が、
I couldn't understand English.
もちろん、資料を見ながらの説明なので、なんとなーーーく雰囲気だけは分かります。
うーむ。
説明のあとは、質問タイム。バンバンと意見が飛び交います。
すごいです。

1時間でしたが、どっとココロに疲労が・・・。
こんな中で1日過ごすなんて、子供達は本当によくやっていると思います。
日本人もうちの家族だけです。
言葉が分からない、言いたい事も言えず我慢の毎日。
Yes ,No,Thank you,I do not know.
これぐらいの英語しか言えず、登校1日目は涙涙で帰宅してきた約1年前を思い出します。
日本を出る時にセミナーでもらった小さな英語の本をくしゃくしゃになるまで毎日見て、
「今日は言えるかな言えるか」と言いながら行っていました。
今は、友達も出来、少しずつ現地校が楽しいと言えるように。
子供なんて、すぐに慣れ・・・・
ません。
慣れるのは、英語は喋れないと言う事と、
1人でいる事。
でも、最近は先生や友達の100%ではないけど、分かるそうです。
話す事は出来ないけれど、リスニングと発音の力は確実に伸びていると
実感しています。
You can do it !!!
